中央エコアクト(家庭用)
現在の参加区民数 1145世帯
ペンギン
ログイン
東京都中央区にお住まいの方向けの事業です。
中央エコアクト(中央区版二酸化炭素排出抑制システム)参加者募集中
 地球温暖化がこのまま進んでしまうと、気温の上昇だけではなく、食糧不足や異常気象の頻発などの様々な影響が深刻化し、未来の子どもたちにみどりあふれる豊かな地球ほしを残すことができません。
 地球温暖化を止めるためには、毎日の生活から排出される二酸化炭素(CO2)をできるだけ早く減らしていくことがとても重要です。
 そこで「中央エコアクト」では、区民の方々が簡単に省エネに取り組みつつ、楽しみながら継続できるように様々な参加メリットや商品を用意しました。WEB上の手続きのみで、気軽に始めることができます。未来の子どもたちのためにもまずは、「中央エコアクト」に参加して、身近なところからできる地球温暖化対策に取り組んでみませんか?

お知らせ お知らせ一覧

2025-07-25
【重要】「エネルギー消費量等の記録」における見直しについて

 いつも中央エコアクトをご利用いただき、誠にありがとうございます。

 区では、省エネ活動の推進を目的に「エネルギー消費量等の記録」において、エネルギー消費量の削減率に応じたポイント付与を行っております。

この度、削減率に応じたポイント付与の適正化を図るため、以下のとおりルール変更がございますので、お知らせいたします。ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。

 

○変更日

令和7年8月1日(金)

※入力月が7月以前のものについても、申請が8月1日以降にあったものは、変更後のルールが適用されます。

 

○変更内容

《変更前》標準世帯に対する削減率(上限100%)×5Pを獲得

《変更後》標準世帯に対する削減率(上限50%)×5Pを獲得

1カ月の削減率によるポイント獲得の上限は、電気・ガスで250P、水道で250P、合計500Pとなります。

(例)電気・ガスの標準世帯に対する削減率が60%の場合、上限50%×5P=250P獲得

 

○変更理由

 この取組において、区では「在宅時間が極端に短いこと等を理由にエネルギー消費量が少なかったこと」ではなく、「省エネ活動によりエネルギー消費量を削減したこと」に重点を置き評価したいと考えております。

 そこで、「省エネ活動によりエネルギー消費量を削減したこと」を現実的かつ公平に反映するためには、「標準世帯比50%減」を上限とすることが妥当だと判断し、この度の見直しを行いました。

 今回の見直しは、普段からエネルギー消費量が少ない世帯の削減努力を軽視するものではございませんので、ご理解いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む
2025-07-23
ポイント獲得の対象となる8月の環境情報センターイベントについて

令和7年8月に実施される環境情報センターのイベントのうち、ポイント獲得の対象となるものは、以下のとおりです。
 【エコサマーウィーク】

・マヨネーズづくり体験(8月5日)

・エコビル探検ツアー(8月6日)

・割れた器の修復体験~グルー継ぎに挑戦~(8月6日)

・「リサイクルはがき」を作ろう(8月7日)

・おがくず粘土で小物入れを作ろう(8月7日)

・親子で楽しめる!次世代エネルギーキットソーラーハウスランタンを作ろう(8月8日)

・アルミ缶リサイクルのお話~アルミ缶で昆虫を作ろう(8月8日)

・オオカミってどんな動物?犬との違いは?(8月9日)

・リサイクルガラスビーズで作るガラスアート体験(8月9日)

・学ぼう!クルマのリサイクル!~ディンプルアートでステンドグラスづくり(8月10日)~

・親子で苔テラリウム作りに挑戦(8月10日)

・ドーナツ石けんを作ろう(8月11日)

・間伐材でエコノハちゃんの文房具スタンドを作ろう(8月11日)

 

近代金継ぎ体験(8月16日)

中央区環境総合講座③ まちと若者のやる気スイッチ(8月20日)

ホタテの貝殻で海の世界を作ろう!(8月24日)
    
 イベントの参加には事前のお申し込みが必要です。
イベントの内容やお申し込み方法等につきましては、環境情報センターにお問い合わせください。

環境情報センターホームページ:中央区立環境情報センター

  環境イベントは1回につき100ポイントです。毎年度12回までポイントを獲得することができますので、環境について学びながら、ポイントをためましょう!
なお、これら以外のイベントはポイント対象外となりますので、ご注意ください。

続きを読む
2025-06-26
「中央区の森」と檜原村自然体験ツアー

森林は、多種多様な生物の生息・生育地であるとともに、土壌が雨水を吸収し蓄えて豊かな水源となり、その水を徐々に河川へ送り出すことで洪水を防ぐなど、私たちが生活していくための重要な機能を持っています。また、森林にあるたくさんの樹木は地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を吸収するという大切な役割も果たしています。

しかし、東京近郊にある森林の一部は、間伐などの適切な管理が行われないまま荒廃が進み、その存続が危ぶまれています。

中央区では、このような森林を荒廃から守り、育てるため、東京都西多摩郡檜原村の4地区において地球温暖化対策推進事業として「中央区の森」事業を実施しています。

 

①数馬地区(平成18年度)

②南郷地区(平成24年度)

③矢沢地区(平成30年度)

④本宿地区(令和2年度)

※カッコ内は協定締結年度

 

また、中央区では令和4年度より、「中央区の森」における森林保全活動や動植物の観察などの自然体験を通し、地球温暖化の防止や生物多様性の保全など、森林が持つ多面的機能を楽しみながら学べる、環境学習事業「檜原村自然体験ツアー」を実施しています。

ツアーに参加すると、「中央エコアクト」のポイントを獲得することもできます。ぜひ参加し、森林や環境について考えてみましょう!

続きを読む
2025-06-26
ポイント獲得の対象となる7月の環境情報センターイベントについて

令和7年7月に実施される環境情報センターのイベントのうち、ポイント獲得の対象となるものは、以下のとおりです。
 ・おとなの社会科見学~永代橋変電所~(7月15日)
 ・中央区総合環境講座②~環境対策の自分ごと化 中央区の身近な社会課題から考える2025(7月16日)
 ・テント膜材で防水バッグを作ろう(7月19日)
    
 イベントの参加には事前のお申し込みが必要です。
イベントの内容やお申し込み方法等につきましては、環境情報センターにお問い合わせください。

(環境情報センターホームページ:中央区立環境情報センター

  環境イベントは1回につき100ポイントです。毎年度12回までポイントを獲得することができますので、環境について学びながら、ポイントをためましょう!
なお、これら以外のイベントはポイント対象外となりますので、ご注意ください。

続きを読む
2025-05-30
本日、WEBサイトを更新いたしました。

・「デイリーチェック」と「マンスリーチェック」で表示される「CO2削減」と「家計のお得」を最新の値に更新。
・「エネルギー消費量等の記録」でエネルギー消費量とCO2排出量を求める際の係数を最新の値に更新(詳しくはこちら)。
・「エネルギー消費量等の記録」でポイントを算出する際の標準世帯のエネルギー消費量を最新の値に更新(詳しくはこちら〔参加登録している方のみ閲覧できます〕)。

「中央エコアクト」では毎年この時期にこれらの値を更新していく予定です。
※スマートフォン用アプリをご利用の方はアップデートをお願いいたします。

続きを読む